西丹沢 小川谷廊下
早くも三度目の沢登り。丹沢攻めまくっています。
日時:2007/7/1(日)
天気:あめ
本日は西丹沢の小川谷というところ。玄倉川の源流?になるのかな。
小川谷のスタート地点。玄倉川そばの林道奥から入ります。
最初のイベント“大岩”。当然の如く撮影会が行われている。(左側)チョックストーン滝を行くか、(右側)丸太を足がかりによじ登るか。
こちらは大岩の(右側)チョックストーン滝。小川谷廊下は息つく間もなくイベントが続くのだ。水流に負けるな。
チョックストーンの先にも豪快な滝が続く。
さらに進むと誰かが意図的に掛けたような丸太橋が!
丸太の右側を渡る事が出来ますが。。。
ここは果敢に丸太渡りに挑みました。少ないバランス力を駆使して、なんとか渡りきる事に成功しますた。タノスィー( ^ω^)
ここの滝は残置スリングが2本掛かってるんだけれども、それでもムズイ。自分もトライしたけれど結局登れずに滝壺ドボン メンバー中一人が登り切る!ステキだ。
先ほどの滝の高巻きは高度感抜なのだ。((((;゚Д゚)))ガクブルしながら進んでいくと巨大滑り台。小川谷はイベント満載だな~ホントに。一見登れそうだけどまったくフリクション効きません。残置ロープでなんとか登ります。途中で滑って大きく振られましたが、とりあえず落ちはしなかった。
この日1日で色々な形状の滝を登りました。この沢は色々なバリエーションの滝登りがあって何度か来ても楽しめそう!でも沢にはまるにつれて、他の色々な沢にも登ってみたくなってきたしな~。
廊下状の滝を進んでいきます。滑り降りたら楽しそう。
だんだんと水も細くなってきたのかな。なんかこの岩の雰囲気が好きな感じ。
さらに進むと左が壊れた堰堤が出現。とんねるをくぐって抜けていきます。
ここを抜けると急に森が開けて明るくなります。その先にもうひとつ堰堤があり、そろそろゴール。
堰堤手前で最後のイベント滝です。ここまでよじ登るも水流トラップに負けて、振り出しに戻されていました。ガンガレ!
わかりにくかった下山道を駆け下りると、駐車した地点へと戻ってきます。お疲れ様でした。
| 固定リンク
「沢登り」カテゴリの記事
- ナルミズ沢 1日目(2012.09.23)
- 万太郎谷(2012.09.23)
- ナルミズ沢 2日目(2012.09.23)
- 2011年北アルプス縦走 2日目 やっと赤木沢(2011.08.29)
- 上ノ廊下を遡行(3)(2010.09.30)
コメント
そうそう、フリーでの丸木橋渡りは見事!!
バランスがいい~
あと、自分の意思ではなかったにせよ
滝壷への落っこちは『おとこ』を見せて
もらいました。
(なんか、若ーじゃねーか!!って感じ)
8月北鎌はどーします?
マルチピッチ練習とか、誰が先鋒(リード)とか
ヌンチャクいくつ?ロープは?(俺か?)
そろそろ計画しませうか~
ハラは治ったかー!?
投稿: shingo | 2007年7月11日 (水) 21時34分
しんごさんこんばんは。
10aOSさすがです。小川山行きたかったー。
あの丸太のバランシーをクライミングにも生かせればいいのですが、なかなか。。。
北鎌計画しましょう。
マルチピッチの練習必要ですよね、やっぱり。三ツ峠ですか?
ハラはなんとか回復しました。ジムにてリハビリ中です。
投稿: くま | 2007年7月12日 (木) 00時50分